八木健二郎
焼肉八坐和本店料理長

—入社何年目ですか?
7年目です。
—役職などありましたら教えてください。
料理長です。
— 料理長には入社何年目でなれるんでしょうか?
一般的には10年くらいですかね。
もちろん、店舗によりますが。
—現在の仕事内容を教えてください。
肉を捌いてお客様へ提供できるようにすることです。
お肉屋さんでやっているような業務です(笑)
—仕事上で心がけていることはありますか?
お客様が喜ぶことが第一やと思っています。
—この仕事をしていて楽しいなと思うこと、やりがいを教えてください。
お客様が喜んで帰ってくれることです。
—この仕事をして大変だと思うことはありますか?
人手不足になったときは大変ですね。


—『吉祥吉グループ』に入社を決めた動機を教えてください。
実は熱い想いがあって、とかではなくて。
今、このお店があるところは元々和食屋だったんです。そこで勤めていました。
それが「八坐和 本店」になるというタイミングで赤木会長に誘われまして。
最初は畑違いの仕事なので戸惑いがありましたが、赤木会長と総料理長が、のびのびとやらせてくれたので働き続けようと思いました。
—入社から現在まで仕事をしてきて一番印象に残っていることを教えてください。
元々、和食の仕事をしていたので、焼肉に変わって何が正解か試行錯誤しながらやっています。
その中で正解がわからないなりにやってきて、今売り上げが伸びていることが嬉しいですね。
ちょっと質問の答えとは違うかもしれませんけど(笑)。
— 仕事場の魅力を教えてください。
「まずやってみよう」という文化が根付いているところですかね。
案を出して否定されたらモチベーションが下がるじゃないですか。
当社は否定されることが少なくて、自由にやらせてくれるところがいいと思います。
—八木さんが出した案で、実際にやってみたことはどんなことですか?
韓国で流行った『チャドルバギ』という食べ方があるんですが、それをやってみました。
—『チャドルバギ』、ですか?
『チャドルバギ』って元々、「ともばら肉」っていうお肉の部位のことなんですが、これをサンチュに挟んで食べると美味しいんです。
サムギョプサルの牛肉バージョンみたいなことですね。
結構、ご好評いただきましたよ。


—今後の目標を教えてください。
吉祥吉グループの中で、焼肉業態の店舗数を増やしたいですね。
—後輩や他の社員さんへ仕事を教えることがありますか?
あります。
—その際に気を付けていることを教えてください。
私達お店側にとっては数多く提供しているうちの一皿ですが、お客様にとってはその一皿が全てなので、どんな時も気を抜かないように、ということを必ず言います。
—最後に、就職活動中の方にメッセージをお願いします。
私自身、和食の仕事をしている時より楽しくやっています。
吉祥吉グループは職種関係なく、楽しくやっていけるので是非おいでください。